社員紹介

INTERVIEW

試したいことを思う存分試せる環境
QUESTION
- 自分とサクラクレパスの関係を表現すると?
-
夜空と星々
色も形も異なる多様な輝きが夜空を彩るように、これからも変わらず人々を魅了し続けるサクラクレパスを、個性豊かなメンバーで作り上げていきます
- 一緒に働きたい人はどんな人?
-
思考を止めない人
相手の立場になって接することができる人
- 会社の魅力は?
- どんな時でも助けてくれる人が必ずいる
INTERVIEW01 業務内容と大切にしていること
私は研究所の容器設計チームに所属しています。ボールペンといった筆記具をはじめ、様々なサクラクレパス製品の設計に関わる業務です。その中で私が大切にしていることは2つあります。
1つ目は『どんな仕事でも自分なりの価値を生み出すこと』です。ただ仕事を片付けるのではなく、何かしら他の人が喜ぶような価値を生み出す工夫を心がけています。
2つ目は『必ず学びを得ること』です。研究者は知識とスキルの向上が必然的に求められます。たとえどんな小さな仕事からでも新しい学びを得ることで、昨日の自分より成長できるよう意識しています。
INTERVIEW02 助けられる存在から助ける存在へ
大学では化学専攻だったこともあり、入社当初は「図面の読み方すら知らない自分が製品設計など出来るのか」と不安でした。しかし、部署関係なく本当に多くの方々に助けられ支えられ、これまでたくさんの商品を世に出すことができました。優しく丁寧に人に接する社内文化がサクラクレパスには根付いており、コミュニケーションが取りやすい環境が整っています。私もこれまでの「助けられる存在」から「助ける存在」へと成長し、これから入社してくる後輩達と共に学びながら、サクラクレパスの文化を繋いでいきたいと思います。
INTERVIEW03 働きやすい環境
素敵な人が多いのもサクラクレパスの魅力のひとつですが、他にもたくさんあります。例えば、私が普段働いている研究所棟は新設されてから新しく、実験室や会議室、リフレッシュスペースからトイレに至るまで非常に綺麗で設備が整っており驚きました。実験装置なども最新設備が必要に応じて導入される為、試したいことを思う存分試せる環境で働けています。また、普段から有給休暇なども取りやすく、私を含め仕事とプライベートの両方を充実させている社員も多いです。ここでは語り切れない魅力がまだまだありますので、共に過ごせる日々を楽しみに待っています!

ある1日のタイムスケジュール
ONE DAY SCHEDULE
- 7:00
- 起床。朝が激弱なので、ゆっくりのっそりと起き上がります。
- 8:00
- 出社。メールを確認しつつ、当日のタスクを整理します。
- 9:00
- チームミーティング。
担当研究テーマの進捗や実験の進め方などを報告・相談し合い、
他の研究メンバーの知見も参考にしながら業務を進めていきます。
- 12:00
- お昼休み。
社員寮に一時帰宅して昼食を摂り、のんびりリフレッシュします。
- 13:00
- 試験サンプルの評価。3Dプリンターで作製したサンプルを用いて
様々な実験を行い、品質評価していきます。
- 16:00
- 試験データの解析と考察。各種解析ソフトなどを活用しながら実験結果を考察し、次の一手を考えます。
- 18:00
- 退社。友達と飲みに行ったり一人で映画を観に行ったりと、
プライベートタイムを満喫します。
- 23:00
- 読書。業務で扱う専門書や個人的な資格の勉強、好きな小説など、
ジャンルは幅広いですが、1日のどこかで必ず本を読んで知識を増やす
時間を設けています。
- 24:00
- 就寝。
最近新しい枕を買いました。熟睡レベルが上がったような気がします。
他の社員を見る
お客様にサクラクレパスの商品を
一つでも多く採用していただく。

小売店からも、お客様からも愛される
サクラクレパスをつくる。

若手でも大きなフィールドで活躍し、挑戦できる。

温かく、ほっとする環境。

居心地の良さが自身の成長、会社の成長につながる。

新しいことにどんどん挑戦したい意欲がある方にぴったりの会社。

社員一人一人の成長を応援してもらえる職場。

子供たちの未来に繋がる仕事が出来る。

日本とベトナムをつなぐ架け橋に。

誇りと自信を持って業務に取り組める

すべての工程に関わることができる

『ワクワク』と『+α』を生み出す

”やってみたい”をカタチにできる

自分の考えを気兼ねなく発言できる

よりよいものを作りたい

挑戦性の高いテーマができる

商品にかける情熱

教育や文化に貢献することも使命

サクラを真のグローバルブランドに
