社員紹介

INTERVIEW

研究 研究所

K.S. 2020 年入社

”やってみたい”をカタチにできる

QUESTION

自分とサクラクレパスの関係を表現すると?
画用紙 (サクラクレパス) と絵を描く人 (自分)
一緒に働きたい人はどんな人?
ハングリー精神がある人
会社の魅力は?
コミュニケーションのとりやすさ

INTERVIEW01 業務内容

サクラクレパスの研究所は、チームによって担当分野が分かれており、私は主にボールペンの中身 (インキ等) を扱うチームに所属しています。誰しもが至る所で目にし、日常的に使用する機会が多い筆記具ですので、お客様にとって安心・安全で、使い心地の良い製品になるよう、日々研究しています。
業務の流れとしては、自分で考えた設計案をもとにインキを配合し、さまざまな測定・分析機器等を使って品質を評価、そしてそのデータを持って部署内外の関係者間で打合せを重ねて進めていきます。

INTERVIEW02 研究所の人柄・雰囲気

一言でいうと、”温かく、熱い職場”です。サクラクレパスの研究所は、社内でも比較的年齢層が幅広く、全体的に明るく視野の広い人が多い部署だと思います。なので、困ったときは周囲に相談しやすいですし、それぞれが持つ知見から解決策を一緒に考えることも多く、お互いに知識を広げる・深めることができます。また、「なぜ、どうして」という探求心と、「より良いモノにしたい」「もっと成長したい」という製品として、人としての向上心を持って取り組む人ばかりなので、自然と良い影響を受けて日々成長することができます。

INTERVIEW03 ”やってみたい”をカタチにできる

メーカーと聞けば、他部署で企画された商品案に基づいてモノを設計するというイメージがあると思います。しかし、サクラクレパスの研究所では、研究所員がゼロから商品アイデアを考えて企画を立案し、設計して商品化といった、”こんな商品をつくってみたい”をカタチにできる活動があります。コンセプトに細かい制限はなく、研究が持つ技術を活かしたものから、まったく新しい分野の商品まで幅広いアイデアを出すことができます。
これからのロングセラー商品を生み出したり、新規事業立ち上げのきっかけになる可能性もあるので、サクラクレパスの未来を自分が担うかもしれないと思うと、やりがいがあっておもしろいです。

ある1日のタイムスケジュール

ONE DAY SCHEDULE

06:00
起床, 支度
08:00
出社, ラジオ体操, 朝礼, メールチェック, 今日の予定確認
09:00
チーム内ミーティング。
業務の進捗報告や, 困りごとの相談等を定期的にすることで、業務を円滑に進めていきます。
12:00
昼食
14:00
作製サンプルの評価
16:00
データまとめ, 資料作成, ミーティング
18:00
翌日の予定確認, 退社
20:00
夕食, 自由時間
22:00
就寝