SAKURA PRESS

【印刷OK】小学生の夏休み計画表テンプレート。自由研究アイデア、お手入れのコツもご紹介します。

2025.07.17

特集

250714_keikakuhyo_MV_w800

夏休みの計画表は、宿題や自由研究などを漏れなく進める心強い味方ですが、いちから作るのは意外と手間がかかりますよね。

このコラムでは、小学生の夏休みにぴったりな【印刷してすぐ使える計画表(予定表)テンプレート】をご用意。親子で使いやすく、毎日の予定を見える化できます。あわせて、自由研究のヒントや、持ち帰った画材のお手入れ方法もご紹介します。夏休みを無理なく、楽しく過ごす参考にしてみてください。

夏休みに計画表が必要な理由とは?

夏休みに計画表を作っておくと、こんなメリットがあります。

  • 宿題や自由研究、工作などのやることを整理して進めやすくなる
  • 自由時間が多いからこそ、だらだらと過ごすのを防げる
  • 遊びの予定も入れて、やることとのバランスを取りながら計画的に過ごせる
  • 最後に慌てず、夏休みを気持ちよく終えられる
  • つい忘れがちな画材等のお手入れも計画に組み込める

小学生の場合は、親子で計画を立てることで予定を共有でき、あとで慌てることなく夏休みを無理なく過ごせますよ。

【印刷OK】すぐに使える!夏休み計画表

夏休み計画表のテンプレートを小学生向けにご用意しました。

ダウンロードして印刷できるデザインテンプレートになっていますので、用紙に印刷してぜひご活用ください。

親子で計画を書き込んで、楽しく充実した夏休みにしましょう。

summer_yotei_A4-1_w700

summer_jikanwari_A4-1_w700

 

計画表に取り入れたい、夏休みにおすすめのアイデア

夏休みの課題として出がちな自由研究や工作、お手入れの予定など、計画に取り入れたいおすすめのアイデアをご紹介します。

夏休みにおすすめの自由研究と工作

小学生でも取り組みやすくて楽しめる、おすすめの自由研究と工作のアイデアをまとめました。材料や作り方も紹介されているので、気になるものを見つけて挑戦してみてくださいね。

■ メーカー直伝!夏休み工作アイデア集

natsuyasumi05材料選びから作り方まで、自由研究や工作に役立つアイデアが詰まったまとめ記事。どれにしようか迷っている方は、まずこちらからどうぞ。

■ 紙粘土と牛乳パックで作る貯金箱

natsuyasumi11

身近な素材を使って作れるので、準備が少なくて済むのが嬉しいポイント。はじめての工作にもおすすめです。

■ 100均素材でスイーツ風のミニチュア作り

natsuyasumi14

見た目もかわいくて、作るだけで楽しい工作アイデア。完成品はお部屋のインテリアにもなります。

■ ストーンアートに挑戦!

natsuyasumi09

自然の石を使った絵付け体験。基本の描き方やデザインの工夫も紹介されていて、大人も一緒に楽しめる内容です。

■ 紙粘土とニスで作るリアルなお寿司

natsuyasumi12

本物そっくりのフェイクお寿司を紙粘土で作るユニークな工作。

高学年チャレンジに!紙粘土でつくる釣って飾れる恐竜モビール

natsuyasumi07

動く恐竜モチーフの飾りが作れる、子どもが夢中になる系工作。親子で一緒に作るのもおすすめです。

■ 紙粘土で釣り遊びのおもちゃを手作り

natsuyasumi10

作ってから遊べる!工作と遊びがセットになったアイデアです。

あわせて使いたい!おすすめの紙粘土と絵の具

工作や自由研究をもっと楽しむために、道具選びも大切です。特におすすめしたい粘土と絵の具をご紹介します。

自由工作の粘土におすすめ「きまるねんど」

natsuyasumi03自由工作に使う紙粘土なら、サクラクレパスの「きまるねんど」がおすすめです。

「ねんどがたれて、キレイに作れない・・・」というよくある粘土の不満を解消し、つくりたい形にビシッときまります。色付けで、表面に塗ったり中に混ぜても「発色が綺麗」と評判な点にも注目です。

自由工作の絵の具におすすめ「マット水彩マルチ」

natsuyasumi16

自由工作に使う絵の具なら、サクラクレパスの「マット水彩マルチ」がおすすめです。

「マット水彩マルチ」は、衣類やパレットに付いた絵の具汚れが落としやすく、片付けも簡単です。さらに、ペットボトルや牛乳パックなどのつるつるした素材にも描くことができるので、工作で万能に使えます。

夏休みの計画に、画材や道具のお手入れも取り入れて

夏休みや学期中にもたっぷり使った筆やパレット、クレパスなどの道具。気づけば汚れがたまっていたり、片付けが後回しになっていることも多いですよね。
そんなときこそ、計画表に「お手入れタイム」を加えて、親子で道具のリセットをしてみませんか?
メーカー直伝の正しいお手入れ方法をご紹介します。

■ 【メーカー直伝】正しい筆の洗い方と乾かし方、汚れないコツ(絵の具・習字)

natsuyasumi13

絵の具や習字の筆を長持ちさせるために知っておきたい洗い方のコツを、写真付きで解説。乾かし方や扱い方のポイントも丁寧に紹介されています。

■ 【メーカー直伝】絵の具パレットの汚れをスッキリ落とす!おすすめの方法と注意点

natsuyasumi08

固まってしまった絵の具汚れ、どう落とす?おすすめの洗い方や「やってはいけないこと」も紹介されているので、パレット掃除の前に読んでおきたい1本です。

■ 【メーカー直伝】クレヨン・クレパス®を身近なものできれいにする方法

natsuyasumi06

クレヨンやクレパスの表面の汚れやベタつきを、家にあるものでスッキリきれいにする方法を解説。新品のように気持ちよく使えるようになります。

【新学期が始まる前に確認!】持ち物リスト

shinngaxtuki_jyunbi

新学期までに確認して買い替え・補充をしたいものリストを掲載しています。新学期までに余裕を持って準備しましょう。

計画表を活用して夏休みをもっと楽しもう!

夏休みは長いようで、あっという間。計画表を活用すれば、宿題や自由研究はもちろん、工作や道具のお手入れ、遊びの予定までバランスよく組み立てることができます。

ぜひご紹介したテンプレートやアイデアを活用して、親子で充実した夏の日々を過ごしてくださいね。

サクラクレパスの「きまるねんど」や「マット水彩マルチ」を、ぜひ一度お試しください。

サクラクレパスのSNSのご紹介

サクラクレパスでは、Instagram、Xにて商品情報や文具にまつわるお役立ち情報などを発信中です!
ぜひフォローしてください!

↓公式Instagram URL↓

https://www.instagram.com/sakura_craypas/?hl=ja

↓公式X URL↓

https://twitter.com/1921_SAKURA