SAKURA PRESS

【夏休み工作提案】身近な素材で簡単にできる!紙粘土と牛乳パックを使った貯金箱の作り方

2023.06.26

特集

牛乳パックを芯材にして貯金箱を作った画像です。

夏休みの自由工作として根強い人気の貯金箱。芯材に身近な牛乳パックと紙粘土を使った貯金箱の作り方を丁寧にご紹介します。悩みがちなお金の取り出し口の作り方も詳しく説明しています。

夏休みの課題としての貯金箱

ゆうちょ銀行が主催されている「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」への応募を目的に、貯金箱を作成するお子さまも多いかと思います。このコンクールの概要について理解してから作成することで、入選の可能性がより高まるかもしれません。

目的と歴史

「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」は、「これからの社会を担う子どもたちに、貯金箱の作製を通じて、造形的な創造力を伸ばすこと、貯蓄に対しての関心を持っていただくこと」を目的として、郵便貯金創業100周年を記念して1975年に始められた長い歴史を持つコンクールです。

応募作品一点につき10円をゆうちょ銀行から、公益財団法人日本ユニセフ協会、JICA(独立行政法人国際協力機構)および公益財団法人ジョイセフに寄付されており、開発途上国で貧困や病気に苦しむ子どもたちのための支援活動に役立てられているそうです。(ゆうちょ銀行HPより)

歴史のあるコンクールなので、小さい頃に貯金箱を作って応募したという保護者の皆さまも多いのではないでしょうか。子どもの頃に作ったことを思い出しながらお子さまと作成してみるのも楽しいかもしれません。

貯金箱の材料と作り方

材料

  • 紙粘土…きまるねんど

4901881238000_01 238008 KN-L

  • 芯材…牛乳パック(今回は1リットルパックを使用します)
  • 装飾のための素材

   おはじき(屋根)

   フェルト(硬貨取り出し口のドア)

   ビーズ(ドアノブ)

   毛糸(屋根など)

   シーグラス(窓)など

必要物

画材:

  • 筆(特にネオセブロン・デザイン筆ネオセブロンがおすすめです。)
  • 絵の具(マット水彩マルチ…汚れがついても落としやすいという特徴があるので、家庭での使用でも安心です。まれに絵の具が乾いた後もベタ付きを感じる場合があるので、気になる場合はニスを塗るか吹き付けてください)
  • 接着剤(ボンドタッチ、クラフト小町)
  • カッター
  • はさみ
  • セロハンテープ(マスキングテープでも可)

作り方

・芯材の下部分の製作

①牛乳パックを底から8センチ位の所で切る。

shitagoshirae_1_1

②半分弱のところまではさみを入れ、四隅をそれぞれ切り取る。

shitagoshirae_2_1

tyokinbako_shita_3

shitagoshirae_3_1

③切り取ったところを寄せてテープで貼り付ける。

shitagoshirae_5_1

・芯材の屋根部分の製作

①幅3センチ位×高さ3ミリ位の大きさの硬貨の投入口を作る。

※カッター使用の際は十分に注意してください。

toridashiguchi_2

②開いた口の部分を接着剤でくっ付ける。

shinnzai_ue_2_1

③牛乳パックの側面上から2センチ位の所で切る。

shinnzai_ue_1_1

④屋根部分と下部分を接着剤でくっ付ける。

shinzai_ue_3_1

⑤写真を参考に硬貨の取り出し口用に切り込みを入れ、手前に開く。

toridashiguche_13_1

※牛乳パックの余った部分は後で、使うので捨てずにおいておきましょう。

 

・粘土を付ける

①粘土を適量、袋から出してこね、平たくのばしてから芯材に付けていきましょう。屋根部分のくぼみは紙粘土で埋めましょう。

nendotuke_1_1

②硬貨の投入口は粘土で埋めてしまわないようにしましょう。ドア部分にも粘土は付けず、可動するようにしておきましょう。

nendotuke_4_1

ポイント
しわやひびが気になる場所には、少量の水を手に付けてなでると滑らかでキレイな表面になります。

③ここまで作ったら、粘土が乾くまで待ちましょう。中までしっかり乾かすには4日程度かかりますが、1日程度乾かせば着彩は可能です。

 

・取り出し口の作り方

①芯材を作る時に余った部分を、写真のように少し切り取ります。

toridashiguche_2_1

②切り取った箇所の端に接着剤を付け、ドアの内側に貼ります。

牛乳パックを芯材として、貯金箱を作った際の取り出し口の作り方です。

toridashiguche_4_1

③乾いたら写真程度に残して、余った部分を切り取りましょう。

toridashiguche_5_1

④取り付けた部分を内側に折り曲げて入れることでストッパーとなります。

tobiraakeshime_1_1

・着彩と飾り付け

①絵の具で全体に色を塗りましょう。

fude_chakusai

②ドア部分は、接着剤でフェルトを貼り付けましょう。ドアノブ部分はビーズを貼り付けて表現しても。

tobira_sousyoku_1_1

④屋根の部分は、粘土に絵の具を練り込んで色を付けたものを貼り付けます。

こうすることで、側面部分の色と混じることを防ぐことができます。

yane_1_1

⑤屋根はおはじきを付けたり、窓はシーグラスを使ったり、毛糸を使ったりして装飾しましょう。

(その他アイデア…ボタン、貝殻、クリップ等)

装飾が終わったら完成です!

屋根の装飾はおはじきを貼り付けても。

yane_2_1

窓はシーグラス、隙間を毛糸で埋めています。

sousyoku_1_1

その他の制作アイデア

●煙突から出る煙は、粘土をよく練って細長く伸ばして表現しています。

sonota_sakurei

 

●ペットボトルを芯材にして作った作例

ペットボトルを芯材に貯金箱を作った際の例です。

tyokinbako_tanuki

※ペットボトルを芯材にする場合、硬貨の投入口や取り出し口を作る際にカッターで怪我をしないように注意してください。

 

●お菓子の空き箱(円柱形)を芯材にして作った作例

お菓子の空箱は切りやすいものが多いので貯金箱制作におすすめです。

star_2

お菓子の紙箱を芯材にして貯金箱を作った場合の例です。

まとめ

バリエーションやアイデアは無限大!このコラムを参考に世界に一つだけの貯金箱と作り上げてみてください!

関連コラムのご紹介

紙粘土での制作に役立つ技法や紙粘土についての情報はコチラ↓

その他夏休み制作アイデア

紙粘土を使ったお寿司の作り方ご紹介コラムはコチラ↓

紙粘土を使った恐竜(翼竜)の作り方ご紹介コラムはコチラ

kaminendo_kyoryu

ストーンアートのやり方をご紹介するコラムはコチラ↓

「貯金箱の作り方」、「お寿司の作り方」、「ストーンアートのやり方」をまとめたリーフレットは以下からDLできます!