T.Y
未来の「書く・描く」のために
- 会社説明会は何社くらい参加しましたか?
- 対面とオンライン合わせて20~30社ほど参加しました。
- どんな業界を見てみようと思いましたか?
- 初めの頃は業界を絞らず幅広く見ていました。就職活動を進めていく中で、自分の軸ややりたいことが明確になり、最終的に文房具メーカーに絞って選考を受けました。
- サクラクレパスを受けようと思った動機は何ですか?
- 幼少期から文房具や「書く」「描く」ことが好きで、自分の好きなことや物を仕事にしたいと思ったからです。また、「子どもの成長に寄り添う」「誰かの生活を支える仕事」を軸に就職活動をしていたことから、文房具だけでなく教育支援や医療など幅広い分野で人々の生活に寄り添っているという点にも魅力を感じたからです。
- サクラクレパスの会社説明会はどうでしたか?
- 2月ごろに開催された、オンラインの会社説明会に参加しました。事業内容、会社の雰囲気などを知ることができ、選考に参加するきっかけとなりました。
- 面接の時に印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
- 面接前に人事の方が声をかけて下さり、緊張がほぐれたことが印象に残っています。面接のことで頭がいっぱいになっていましたが、学校のことや最近のことなど、たわいのない会話をしていただけたおかげで、リラックスした状態で面接に臨むことができました。
- ずばりサクラクレパスを一言で言うと何だと思いますか?また、なぜそう思いますか?
- 「人生に寄り添う」
幼い頃からクレパスで絵を描いたり、幼稚園や小学校のお道具箱の中にサクラクレパスの商品が入っていたりと、自然とサクラクレパスの製品に囲まれていました。企業研究を通して「これもサクラクレパスの商品だったのか」と驚くことが多く、改めて長い間支えられてきたことを感じました。商品を通じて、人々の人生に寄り添う存在であると感じたため、この言葉を選びました。
- 就職活動をしている人へのメッセージをお願いします。
- 就職活動中は楽しいことよりも辛いことの方が多いと思います。思うようにいかず先が見えなくなったり、自信を失ってしまったり、周りの内定状況を知って不安になることもあるかもしれません。他人と比較せず、時には息抜きをしながら、自分のペースで就職活動を続けることが大切だと思います。自己分析を重ね、自分の強みをしっかりと伝えることができれば、必ず良い結果につながります。後悔のないよう、思い切って挑戦してください。応援しています。