O.Y
『未来に色を』
- 会社説明会は何社くらい参加しましたか?
- 40社ほど参加しました。自分が納得いく就職活動にするためにも様々な会社を見た上で進む道を決めたい考えていたため、説明会には積極的に参加しました。
- どんな業界を見てみようと思いましたか?
- 大学・大学院の研究で携わってきた製薬・食品分野のメーカーを中心に見ていました。ただ、業界を問わず自分が挑戦したいと感じる仕事を見つけたかったため、幅広い視野で就活を行っていました。
- サクラクレパスを受けようと思った動機は何ですか?
- インターンシップへの参加です。文房具が好きだった私はサクラクレパスに興味を持ち、インターンシップに参加しました。仕事体験を通して得た仕事内容へのワクワク感は、自分が就職活動の軸としていたものであり、サクラクレパスを受けようと思った1番の動機となっています。また、挑戦できる環境があることや人々の生活に貢献する仕事であるという点が自分の就活の軸にマッチしていたため、受ける決意に繋がりました。
- サクラクレパスの会社説明会はどうでしたか?
- サクラクレパスの歴史や事業に関して詳細に理解することができた良い機会でした。また、実際にサクラクレパスで働いている社員の方からのお話も印象に残っています。一日の仕事の流れや研究内容、働いてみて感じることなどを詳しく知ることができました。説明を聞いて実際に自分が働いたときのイメージを明確に持つことができ、志望したいという気持ちが高まりました。
- 面接の時に印象に残っているエピソードがあれば教えてください。
- 最終面接が印象に残っています。社員の方々を目の前にしてかなりの緊張感がありましたが、その中でも悔いのないよう自分の想いを伝えきったことは今でも深く記憶に残っています。
- ずばりサクラクレパスを一言で言うと何だと思いますか?また、なぜそう思いますか?
- 「温かさを持つ会社」
サクラクレパスは、事業を通して“こころのある色”を届け、人々の感性や想いに寄り添う温かさを持つ会社だと感じているからです。また、社員の方々の穏やかであたたかな雰囲気からも、「人を思いやる文化」が根づいていると感じました。製品と人、両方から感じるこの温かさが、サクラクレパスらしさを象徴していると思います。
- 就職活動をしている人へのメッセージをお願いします。
- 私が就職活動をしてみて感じたことは、「なるようになる」でした。就職活動では、悩む場面や苦しく感じることも多々経験すると思います。私自身もたくさん迷って悩みました。しかしその中でも、自分の人柄や努力、想いを見てくれる企業は必ずあると思います。そのような企業と出会うまでにかかる時間は人それぞれだと思いますが、ぜひ自分を信じて自分のペースで頑張ってください。そして、たくさん迷って、悩んだ時は信頼できる家族や友達、教員の方々など周りの人を存分に頼ってください。皆さんが自分らしい色で未来を彩っていけることを心より願っています。