クレヨン
絵画用品・学用品
- ソフトケース内の台紙の名前欄の書き方はどのようにすればよいですか。
中の台紙は取り出せないので、上からマイネームで書いてください。
クレヨン
- クレパス、クレヨン、クーピーペンシル、絵の具に使用期限はありますか?
未使用(未開封)の商品でも、時間が経つと品質的には劣る場合があります。劣化は保管環境に左右されやすく、熱で溶けたり、水分が蒸発して固まったり、酸化して柔らかさがなくなり、強い匂いが発生することもあります。
保管環境が良ければ、私どもでは品質保持期間として約5年を見ております。なお、これらの描画材料で描いた作品については、この限りではありません。
- 水でおとせるクレヨン、水性クレヨンハニーBeeは風呂場でも使えますか。
残念ながらお風呂では使えません。タイルの目地やバスタブにつくと取れません。
- クレヨン・クレパス®を誤食・誤飲してしまった際は、どのように対処すればよいですか。
クレヨン・クレパスは有害な物は規制値以上含まれておりません。よって多少の誤食であれば、特別ご心配いただく必要はござい ません。ただ、お口の中に後味が残るといけませんので、よくうがいをしてください。うがいができないお子様など誤食された場合は、濡れタオルなどでお口の中を拭いてあげてください。その後、様子を見ていただきおかしいと感じた場合は医者に連絡してください。
誤食・誤飲してしまった場合の対処法や小さなお子さまにおすすめの描画材料を詳しく知りたい方はコチラ
- クレヨン・クレパス®が衣服(木綿)についた時はどのように落とせばよいですか。
- 1.化粧落としのクレンジングオイルで、汚れを浮かせ拭き取ります。
- 2. 少し熱めのお湯(40-50℃)に汚れた部分をひたして、クレンジングオイルを落とします。
- 3.汚れた部分にアルカリ石けんを付け、固めの歯ブラシでこすります。
- 4.2と3を繰り返し、最後に水ですすぎます。
木綿に付いた時だけでなく、家具、フローリング、壁や手に付いた際の落とし方を知りたい方はコチラ。
- クレヨン・クレパス®の保護用ニスとはどのようなものですか。
- ・クレパスワニステクニカルコート/クレパス(クレヨン)画制作途中で使用します。ワニスの塗面は乾燥後、色移りせず、重色がしやすくなり、表現の幅を広げます。
- ・クレパスフィニッシュコート/作品完成後に使用します。画面の調子を整え、転写を防ぎます。
- クレヨンとクレパス®の違いは何ですか。
クレヨンは、クレパスよりやや硬めで紙の上を滑るように塗れます。線描に向いていて、濃淡や強弱のない均質な線が描けるので、クロッキーやスケッチなどの素描作品に適しています。また、線で表現することが主体になる低年齢の幼児などに適しています。
クレパスは、クレヨンより軟らかく伸びがよいため面塗りに適しています。べっとりと厚塗りできるので、混色・重色・ぼかし・盛り上げ、ひっかきなど様々な技法を使って幅広い表現ができます。
お問い合わせはこちら
WEBフォームでのお問い合わせ
ご相談フォーム
一般のお客さま、採用に関するお問い合わせはこちらから受け付けています。
ご相談フォーム
法人のお客さまからのお問い合わせはこちらから受け付けています。
お電話でのお問い合わせ
土・日・祝・弊社休業日を除く 9:00~12:00、13:00~17:00 で受け付けております。