SAKURA PRESS

スッキリ片付くプリント収納ファイルとは?実際使ってみた感想を紹介します「こまごまファイルA4サイズ」

2025.02.17

特集

komagomaA4_MV

学校のお知らせや大切な郵便物など、何かとたまっていくプリント類。忙しい毎日の中で整理が後回しになりがちな書類を、どのように管理したらいいか困ることはありませんか?
プリントがスッキリ片付いて、目当てのプリントがサッと取り出せるといいですよね。
このコラムでは、スッキリ片付くプリント収納のポイントや、おすすめの収納ケースについて解説します。さらに実際に使ってみた正直な感想についても紹介します。

スッキリ片付くプリント収納のポイントとは?

komagomaA4_001スッキリ片付くプリント収納のポイントは、

  • インデックスがついていること
  • プリントを取り出しやすいこと
  • ケースそのものが収納しやすいこと

になります。

インデックスがついていること

インデックスとは、書類を分類・整理するための目印やラベルのことです。

プリント1枚は軽くて薄いため、ついクリアファイルに放り込んでしまいがちですが、気付いた時にはいつの間にかプリントが大量に溜まっていて、目当てのプリントが見つからないことがよくあります。
またサイズもA4やB5など様々なので整頓しづらく、提出期限のあるプリントが大量のプリントに混ざりこんだりして、意外と収納が難しいです。

インデックスを活用すれば、「長期保管」「提出物」といった見出しで書類を仕分けられるので、管理が格段に楽になります。

目当てのプリントがすぐ見つかるインデックスのついた収納ケースは、探す手間が省けて満足度も高まることでしょう。

プリントを取り出しやすいこと

プリント類をきれいにきっちり収納すると見た目は美しいですが、いざ出し入れする時に面倒で、片付けが持続しないことがあります。

ポケット式のプリント収納ファイルは、プリントをポケットから都度出し入れする必要があり、目的のプリントを見つけるまでページをめくる手間も発生します。

おすすめは、プリントをスムーズに取り出せる、取り出し口が広いケース。

目的のプリントをサッと取り出せて戻せる収納ケースは、片付けのハードルを下げてくれることでしょう。

ケースが収納しやすいこと

プリントの種類や量によってケースをいちいち分けると、意外と収納スペースをとられて置く場所も選びます。

大容量のプリントをコンパクトに入れられ、かつ立てて収納できるケースがおすすめ。

場所を取らず、効率的に収納することができますよ。

スッキリ片付くプリント収納ファイルとは?

komagomaA4_01スッキリ片付くプリント収納ファイルとは、サクラクレパスの「こまごまファイルA4サイズ」です。

こまごまファイルA4サイズとは、整理収納アドバイザー水谷妙子さんが監修した収納ケースで、学校プリントや提出物・チラシなど、細々した書類を収納することができます。

こまごまファイルA4サイズの特徴は、

  • じゃばら形状で、ファイルがしっかり自立して中身を出し入れできる
  • ポケットの背が低いので、プリントやノートが取り出しやすい
  • インデックスシール付きで、分類しやすい
  • 使った後はファイルを閉じるだけで、片付けが完了
  • 持ち手付きで、簡単に持ち運びできる
  • 面ファスナー(留め具)付きで簡単にとめられて、中身が飛び出しにくい

といった、アイデア満載のプリント収納ケースです。

学校プリント以外にも、家電の保証書やイベントチラシ・ノートなど、こまごまと一時保管する書類は多いですよね。

こまごまファイルA4サイズなら、細かな書類をまるっと収納して持ち運ぶことができます。

【感想】スッキリ片付くプリント収納「こまごまファイルA4サイズ」を実際使ってみました

プリント収納ケースにぴったりの「こまごまファイルA4サイズ」の実際に使った感想をレビューしていただきました。

レビューにご協力いただいたのは、6歳児のママCさん。

お子さまのプリント収納で困っていることや、こまごまファイルA4サイズを使ってみての正直な感想をユーザー目線でお聞きしました。

お子さまのプリント収納で困っていることとは?

Cさんのお子さまは春から小学生ですが、保育園のお知らせに加えて入学案内や予防接種の申込用紙など、子ども関連のプリント書類が増えてきたそうです。

そんなお子さまのプリント収納で困ることは、

  • プリント類は、とりあえず机の上に置いたままにして散らかりがち
  • 書類の仕分け、分類わけの方法がわからない
  • 気づけば書類がいっぱいになるので、都度見直して整理するのが面倒

ということだそうです。

「今はまとめて手提げ袋に入れているのですが、すべて出して確認しないと目当ての書類が見つからない状態です」

komagomaA4_02

保育園からのお便り、学習ワークのプリントや小学校のオリエンテーション案内など、6歳のお子さまのプリント類の数々。

片付けやすいプリント収納にお悩みの様子でした。

「こまごまファイルA4サイズ」でプリントがこんなに収納できました

実際にプリントの収納に、こまごまファイルA4サイズを使ってもらいました。

大量のプリントが、このファイルにすべて収納できました。

Cさん「収納力が高いですね!あと、自立するのも嬉しいです。薄い紙ものがすいすい入れられて、取り出しもしやすいです!」

komagomaA4_03【Cさんレビューコメント】

子どものプリント類だけでなく、ノートや家電の取説も入れられるくらい収納力が高いです。

手持ちのすべての子どものプリントを収納することができ、まだまだ入りそうだったので机にあふれていたメモ用紙やノート類も収納しました。

じゃばらタイプのクリアポケットが13個あるので細かく仕分けができます。

インデックスシールが便利

「こまごまファイルA4サイズ」には専用のインデックスシールがついています。

komagomaA4_index_line_shadow2「インデックスがあるとさらにわかりやすくなりますね!」

ファイルに付属しているインデックスシールを使って、長期保管するプリントと期限のあるプリントを仕分けしてもらいました。

komagomaA4_05【Cさんレビューコメント】

インデックスシールを使って「長期保存」「一時保存」「提出物」「行事」「保証書」でプリントを仕分けてみました。

中身が見やすい作りで探しやすいので、目当てのものを取り出す時に迷いがないです。

これなら、毎月来る『給食だより』や『保健だより』などの小学校のお便りも、新しいものだけ残して管理できます。

13個ポケットがあるので、複数兄弟のいるご家庭でもこのファイルひとつで管理できそうです。

komagomaA4_06子どもからのイラストメッセージも捨てられないのでファイルに入れました。

スッキリ収納できて、持ち運びやすい

「こまごまファイルA4サイズ」は、面ファスナー(留め具)付きで簡単にとめられて、プリントが飛びしにくく、またスッキリと収納することができます。

komagomaA4_07

「子どものプリント類はダイニングキッチンに置きたかったので、ちょっとした隙間にも収納できて嬉しいです!」

komegomaA4_print10【Cさんレビューコメント】

シンプルな見た目のファイルなので、目立ちすぎずお部屋になじみます。

冷蔵庫に貼るタイプは収納できる量に限りがあるので、家電の隙間に自立するこのファイルが便利だと思いました。これで家事の合間にプリントをチェックできます。

komagomaA4_09「持ち手付きで運びやすいです。これなら中身が飛び出さず移動ができますね」

工夫がいっぱいの「こまごまファイルA4サイズ」にお喜びのご様子でした。

プリント収納には「こまごまファイル」がおすすめ

今回は、プリント収納のポイントについて解説しながら、おすすめの収納ケースを実際に使ってみた感想もご紹介しました。

取り出し口の広いファイルなので、学校プリントだけでなくノート類もまとめて収納できるので使いやすいです。

整理収納アドバイザーの水谷さんが監修した「こまごまファイルA4サイズ」は、プリントを片付けやすいアイデアが満載で、プリントが増えず散らからなくなりますよ。

プリントの収納方法にお困りの方は「こまごまファイルA4サイズ」をぜひ一度お試しください。

こまごまファイルA4_ECサイトページ

↓「こまごまファイルA4サイズ」より一回り小さくて「折り紙」や「シール」、「ふりかけ」や「処方薬」などの収納に便利!↓

 

TAG
#片づけたい・整理したい
#おかたづけシリーズ