SAKURA PRESS
「保育の製作アイデア」ステキな模様であそんで!こいのぼり

活動のねらい
- 絵の具あそびを楽しみながら用具の使い方に興味を持つ。
- デカルコマニーの技法を楽しむ。
材料・用具
画用紙・ポスターカラー・筆・クレパス・矢車・モール・ステープラー
活動の流れ
1目をつくる
白と黒の画用紙を丸く切り、目玉をつくります。

2デカルコマニーで模様をつける
- 八つ切り画用紙を縦半分に折ります。
- 折った片面に筆で絵の具をのせます。
- 再び半分に折って模様を写します。

3目を貼る
- 白の丸い画用紙を目の位置に貼ります。
- 白い画用紙の上に黒の丸い画用紙を貼ります。

プラスアレンジ
画用紙をパステル調にして絵の具を原色にする

4尾びれをつくる
- クレパスで尾びれの切り込み線を描きます。
- 線に沿って切ります。

5こいのぼりを丸める
画用紙を筒状に丸め、ステープラーでとめます。

6吹き流しをつくる
- 白い画用紙に、細長く切った色画用紙を並べて貼ります。
- 筒状に丸めてステープラーでとめます。

7矢車につける
- こいのぼりと吹き流しに穴あけパンチで穴を開けてモールを通します。
- 矢車につけます。

ここがポイント!
絵の具のつけ方や量によって、いろいろな模様に変化させることができます。
絵の具の上から折り紙やシールを貼ると、さらに違ったこいのぼりにすることができます。
オンラインショップ「エデュース」のご紹介
エデュースは幼稚園・保育園・こども園・学校など教育施設を対象に教材、文具事務用品、日用品、保育用品などを担当販売店と協業でお届けする通販サービスです。
ご注意
※エデュースは、保育園・幼稚園・学校・学童など教育施設を対象に教育用品・文具事務用品・日用品などを担当販売店と協業でお届けするサービスです。一般法人企業様・個人のお客様はご利用いただけません。
- TAG
- #保育の製作アイデア