SAKURA PRESS

子どもが片付けたくなるクレヨン収納ケースとは?実際に使ってみた感想を紹介します「おかたづけボックス」

2023.05.29

特集

MV_TX-B5_50

お子さまのお絵描きや工作、教材のセットなどは形も種類もバラバラで収納に困ることはありませんか?子どものお絵描きの力を伸ばしつつ、さらにお片付けの習慣もつくといいですよね。この記事では、子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントや、おすすめの収納ケースについて解説します。さらに実際に使ってみた正直な感想についても紹介します。

「クレヨンをいちいちケースに戻すのが大変」「子どもが片付けやすいお絵描き収納にするは?」お子さまの自主性を育てながらお絵描きも楽しめるといいですよね。そこで今回はクレヨン収納ケースや収納のポイントについて解説。さらに収納ケースを実際に使ってみた感想もご紹介します。

子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントとは?

子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントは、

  • 子ども専用の収納アイテムを用意すること
  • 持ち運びが楽であること
  • 簡単に収納できること
  • 「片付け」を楽しいと思えること

になります。

子ども専用の収納アイテムを用意すること

子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントは、子ども専用の収納アイテムを用意することです。

子どもの文房具はクレヨン以外にも、はさみ・のりなど様々な道具があるので、道具をまとめて収納できる方が子どもにとって便利です。また、大人の文房具と同じ場所に収納すると、子どもが取り出しづらくてイライラしたり、大人にとっても使い勝手が悪くなります。

子どもの手の届く場所に子ども専用の収納アイテムを用意することで、お子さまの満足度も高まることでしょう。

持ち運びが楽であること

子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントは、子どもでも持ち運びが楽であることです。

せっかく文房具やお絵描きセットを持っていても、いざ描こうとした時に全部の道具を運べなかったり、手を滑らせて落として折れたり、危ないこともあります。

子どもの小さい手でもしっかり持ちやすい形状で、できるだけ軽い収納をおすすめします。

簡単に収納できること

子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントは、簡単に収納できることです。

クレヨンや色鉛筆などの既存のケースは一色ごとにトレーに戻す必要があります。専用ケースは綺麗に収納できますが、子どもには少し負担に感じることもあるかもしれません。

子どもが取り出しやすく戻しやすい収納の方が、作業の集中力も持続します。

お子さまにとって簡単で、気軽に出し入れできる収納をおすすめします。

「片付け」を楽しいと思えること

子どもが片付けたくなるクレヨン収納のポイントは、片付けを楽しいと思えることです。

バラバラに散らばったクレヨンをスッキリ片付けると気持ちもなんだか気持ち良い。次に遊ぶ時もスムーズに用意ができる。

子どもが片付けをエンターテイメントとして楽しめることが片付け習慣につながります。

お片付けの気持ちよさを子どもが味わえるような収納をおすすめします。

子どもが片付けたくなるクレヨン収納ケースとは?

お片付けボックスにはモカとホワイトの2種類のカラーリングがあります。リビングルームに馴染みやすい商品です。子どもが片付けたくなるクレヨン収納ケースとは、サクラクレパスの「おかたづけボックス」です。

 おかたづけボックスとは、整理収納アドバイザー水谷妙子さんが監修した収納ボックスで、ハンドルのついた収納ケースと大中小3種類の仕切りボックスがセットになっています。

おかたづけボックスの特徴は、

  • お絵描き道具がまとめて収納できる
  • ハンドル付きで持ち運びやすい
  • シール付きでおかたづけ場所が一目でわかる
  • 仕切りボックスを組み替えれば、お子さまの成長に合わせて長く使える
  • カラーボックスにちょうど入るサイズ
  • B5サイズのノートが収納できる
  • リビングに馴染みやすいホワイト・モカの2色展開

で、アイデア満載の収納ケースといえます。

お絵描きをする時にクレヨン以外にもはさみやのり、ノートなど使うものは多いですよね。

おかたづけボックスなら、こまごまとした道具類をまとめて収納して持ち運ぶことができます。

mizutani_crayon【感想】実際に「おかたづけボックス」を使ってみました!

クレヨン収納ケースにぴったりの「おかたづけボックス」の実際に使った感想をレビューしていただきました。

レビューにご協力いただいたのは、4歳児のママCさん。

お子さまの文房具収納全般で困っていることや、おかたづけボックスを使ってみての正直な感想をユーザー目線でお聞きしました。

お子さまの文房具収納で困っていることとは?

Cさんのお子さまはお絵描きが大好きで、2歳の頃からスケッチブックを何冊も使ってしまうほどお絵描きに熱中するそうです。

そんなお子さまの文房具収納で困ることは、

  • 文房具の形や大きさがばらばらで上手に収納できない
  • クレヨンはすぐに折れたり短くなったりするので収納しづらい
  • 子どもが使いやすい収納方法が分からない

ということだそうです。

crayon_2画像:4歳のお子さまの使っている文房具類の一部。いつもは専用ケースやトレイに収納している。

Cさんのお子さまは、ダイニングやリビングなど場所を変えてお絵描きをすることも多いとか。

子どもの文房具は、はさみやのり・鉛筆だけでなく、お絵描きをするためのクレヨン・クレパス・色鉛筆など種類や色・形も様々です。

「今の収納方法だと子どもが持てないので、大人が子どもがお絵描きする場所まで持ち運んでいる状態です」

子どもも使いやすい文房具収納にお悩みの様子でした。

「おかたづけボックス」を実際こんな風に使ってみた

TX-B5_50_crayon_2crayon_4際にクレヨンやお絵描きグッズの収納に、おかたづけボックスを使ってもらいました。

開封して、本体と仕切りボックスを組み立てます。

【Cさんレビューコメント】

おかたづけボックスを手にした最初の印象は「軽い!」ということでした。これなら子どもも楽に持てそうです。

仕切りボックスも簡単に組み立てることができました。

お片付けボックスの使用イメージです。

収納ボックスを本体にセットしたらお絵かき道具を収納します。

お子さま「クレヨンはここに入れる!」

お子さまと話し合いながら収納場所を決めました。

 【Cさんレビューコメント】

クレヨンをひとつの仕切りケースに全色入れることができました。ケースの高さも低めなので、子どもの小さな手でも中身を取り出せます。

ケースに放り込むだけのざっくり収納なら、短くなったクレヨンも気にせず入れられます。

子どもも簡単に片付けることができそうです!

crayon_7おかたづけボックスは仕切りケースの組み合わせを変えれば、高さの異なる文房具をスッキリ収納することができます。

Cさん「収納力がありますね」

実際におかたづけボックスを使ってみると、クレヨンだけでなくお子さまの使っている文房具のすべてを収納することができました。

【Cさんレビューコメント】

付属のシールを、子どもがとても喜んで貼っていました。片付け場所がパッと見てわかるので、子どもも迷わず片付けられそうです!

「おかたづけボックス」を取り入れた後、生活はどう変わった?

Cさんは「おかたづけボックス」を取り入れた後、子どもが自然と文房具やお絵描き道具の片付けをするようになったそうです。

crayon_8【Cさんレビューコメント】

子どもにとっては「簡単に持ち運べる自分だけの道具カバン」のようで、毎日色んなところに持ち運んではお絵描きを楽しんでいます。

蓋がない収納なので、子どもひとりで必要なものを出し入れできるようになりました。親としても負担が少なくなり嬉しいです。

おかたづけボックスは棚に戻すだけで場所をとらずスッキリ整理ができるので、その点も気に入っています。

クレヨンの収納方法にお悩みなら「おかたづけボックス」がおすすめ

今回は、子どもの文房具収納のポイントについて解説しながら、おすすめの収納ケースを実際に使ってみた感想もご紹介しました。

 クレヨン専用ケースも綺麗に整理はできますが、お絵描きや工作道具をまとめて収納できるとお子さまにとっても使いやすいです。

整理収納アドバイザーの水谷さんが監修した「おかたづけボックス」は、子どもが片付けやすいアイデアが満載で、お子さまが自然と片付け習慣を身につけることができます。

クレヨンの収納方法にお困りの方は「おかたづけボックス」をぜひ一度お試しください。

クーピーペンシル