ペイントマーカー 油性顔料 不透明調 建築資材・工業資材へのマークチェックや、造船、橋梁、鉄骨、建築・工業現場などに!

Features 工業向けペイントマーカーの特長

01 ペン先の耐久性が高く長持ち

摩耗しにくいペン先を採用し、インキ量も多いので、長く使うことができます。

耐水研磨紙(粒度500)に筆記
※他社品15m、ペイントマーカープロ用20mで検証
従来品 スタート→筆記後 ペイントマーカープロ用 スタート→筆記後

02 色々な材質に書ける

木材、金属、ガラス、プラスチック、ゴム、石材、段ボール、布などに使うことができます。濃い色のものにも鮮やかに書けます。

◎もっとも適する ○適する
金属
ガラス
プラスチック
ゴム
木材

03 豊富なカラーバリエーション・線幅

豊富なカラーバリエーション・線幅から、材質や用途に合わせて選ぶことができます。

  • インキ 色材:顔料(蛍光レモン・蛍光ピンクのみ染料)
  • 04 発色が鮮やか

    隠ぺい性が高いので濃い色の上でも鮮やかに発色します。

  • 05 耐水、耐光性が高い

    雨風や日光で筆跡が色あせにくいので、屋外での使用にも適しています。

Scene 活用シーン

  • 鉄へのマーキングに
  • 木材へのマーキングに
  • ゴム製品へのマーキングに

Download SDSダウンロード

SDSのダウンロードが可能な商品はこちらからご確認いただけます。

商品一覧

Contact お問い合わせ

法人のお客さまご相談フォームはこちらです。

ご相談フォーム

Faq よくあるご質問

Question
インキの充填タイプは直液式か中綿式かどちらでしょうか。
Answer
直液式となっております。
Question
ペイントマーカーはどうすれば落とすことができますか。
Answer
インキ色によって溶剤が違うので落とし方が異なります。
  1. 1.
    インキ色が白、金、銀  ⇒エタノール(濃度85%以上)を使って落としてください
  2. 2.
    上記3色以外のインキ色 ⇒シンナーや油性ペンキ落とし(うすめ液)を使って落としてください
  • 基底材を痛める可能性がありますので、様子を見ながら行ってください。
Question
SDSはどこで入手できますか。
Answer
こちらからダウンロードが可能です。
  • ユーザー登録の上、ご利用ください。