SAKURA PRESS
【敬老の日のプレゼントにもおすすめ!少ない材料でとっても簡単!】クラフト小町を使ったコースターの作り方ご紹介
コルクのコースターにクラフト小町を使ってタイルやおはじきを貼り付けるだけでとってもかわいいオリジナルのコースターが完成します!簡単なのに、映える仕上がりなので、プレゼントや夏休み向けの工作にもおすすめです♪
準備物
材料
- コルクのコースター…平べったいコースターでも作れますが、少し深さがあるものだとボンドが流れないのでおすすめです
- タイル(小さいものがおすすめです)
- おはじき
道具
- クラフト小町
作り方
①シート状のタイルは自分が使いたい分ぐらい切ってばらしておきます。
※糸状のシートに貼り付けられたタイプのタイルの場合、表側から糸が見えないように処理してください。
②初めて作る場合は、一度タイルをレイアウトして置いてみましょう(以下写真は作業途中)。
③レイアウトが確定したら、外側のタイルから裏側にクラフト小町を多め(米粒くらいの大きさ)に付けて貼り付けていきましょう。
※並べたままだと作業し辛い場合は、一度タイルを外に出しましょう。
※クラフト小町は乾くと透明になるので、はみ出ていても、タイルの表側についていても大丈夫です。
④すべてのタイルを貼り終えたら、隙間をクラフト小町で埋めていきましょう。
※写真ではまだ隙間がありますが、コースターが見えないくらいにクラフト小町で埋めるのがおすすめです。
※クラフト小町は乾くと少し縮むので、気持ちたっぷり目にクラフト小町で隙間を埋めていきましょう。
⑤ほぼ隙間がなくなるまで埋めれたら、乾くまで数日放置しましょう。
⑥完成
ページ上部の画像にあるようなコースターが完成します!
クラフト小町のご紹介
クラフト小町は、多用途接着剤なので今回紹介したような工作だけでなく以下のような使い方が可能です。壊れたものの修復など、一家に一本あると便利な多用途接着剤です!
まとめ
今回は、クラフト小町を使って簡単にできるコースターの作り方を紹介しました。
本当に簡単にできるので、たくさん作りたくなること間違いなし!季節に合わせたり、プレゼントするなら贈る人をイメージして作ってもいいかもしれません。
関連ページ
クラフト小町を使ってできる制作をサクラクレパスのコラムで多数紹介しています!