講座情報
【1日教室】7月27日(日)開催『今さら聞けない透明水彩のキホン 効果的に絵の具を泳がせる方法―静物編―』講師:髙橋雅史先生
お申し込みは随時、承ります!
画像は、「今さら聞けない透明水彩のキホン 効果的に絵の具を泳がせる方法 ―静物編―」案内チラシの表紙です
開催日 |
2025年 7月 27日(日) |
---|---|
申込み開始日 |
随時、受付いたします ※先着順で受付致します |
講師名 |
髙橋雅史先生 洋画家/独立美術協会会員 |
開催時間 |
10:00~16:00 (9:30 より受付・1時間昼休憩を含む) |
開催場所 | |
定員 |
15名程度 |
参加費 |
10,450 円(消費税・共同画材込み)
|
制作サイズ |
F6サイズ(318 ㎜×410 ㎜)程度 ・水彩紙は「ウォーターフォード中目/300g」(本紙・試し用)をお一人各1枚ご用意しております |
各自持参するもの |
・お手持ちの透明水彩セット一式【必須の透明水彩1色】:セルリアンブルー【あれば好適な11色】キナクリドンレッド(またはローズマダー)、フタロブルーレッドシェード、ビリジャンヒュ―、アリザリンクリムソン、ローシェンナ、コバルトブルー、ウルトラマリン、バーミリオンヒュー、パーマネントグリーンNo.2、イエローオーカー、ピーチブラック)・パレット ・原毛の筆(ナイロン毛でなく、天然毛の筆/大き目のサイズ) ・平筆(幅1㎝以上~2㎝) ・ナイロン筆(細め/マスキングで使用)・鉛筆(2H~4B) ・赤ボールペン ・練ゴム ・プラスチック消しゴム ・汚れても良い服装(エプロンなど) ・作品持ち帰り用の袋 ※画材のメーカーは問いません。透明水彩(単色)をご希望の方はお申し込み時にご予約ください【レンブラントシリーズ】 |
内容 |
静物の画像資料をご準備しております。水彩紙に画像資料をトレースし、透明水彩技法を使って作品を1枚仕上げます。 |
申込方法 |
下のWebでのお申込みフォームからご応募いただくか、申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX(06-6292-7081)にてお申込みください。 |
申込時のご注意点 |
ご参加のお申し込みは先着順で、受付け致します。このページ下部の『WEBでのお申込みはこちら』からお申込み頂けます。 定員に達した時点で「キャンセル待ち」での受付となりますのでご了承ください。 お申込み頂いた全員の方へ「お申込み完了通知書」を送付致しますのでご確認下さい。
|
ご留意ください |
お客様のご都合によりキャンセルされる場合は、キャンセル料が発生します。詳しくはご案内をご確認ください。 |
短期・1日教室のお申込み方法
各講座の「WEBでのお申込みはこちら」を押下頂き、WEBお申込みフォームよりお申込みください。
または、規定用紙(専用の申込用紙)に必要事項を記入の上、FAX、郵送、または事務局へ直接ご提示ください。申込用紙は下記より、ダウンロードが可能です。
【事務局の受付時間】10:00~18:00
お支払い方法
お支払いは、現金払いのみです。事務局で納めて下さい。