講座情報
【2日講習】5/11(日)及び5/25(日)開催「今さら聞けない油彩のキホン ―筆の扱いから空間の捉え方―」講師:髙橋雅史先生
お申し込みは随時、受付致します!
※画像は、5/11及び5/25開催「今さら聞けない油彩のキホン ―筆の扱いから空間の捉え方―」(2日間セット)のチラシ表紙です
開催日 |
2025年 5月 11日(日)及び5月25日(日) 2日間セット講習会
|
---|---|
申込み開始日 |
随時、受付致します【先着順】 |
講師名 |
髙橋雅史先生(洋画家・独立美術協会会員) |
開催時間 |
10:00~16:00 (9:30 より受付・1時間昼休憩を含む) |
開催場所 | |
定員 |
15 名程度 |
参加費 |
22,000 円 / 2日間(消費税・共同画材込み)
|
参加対象者 |
絵画初心者から経験者まで |
制作サイズ |
P6号サイズ(273㎜×410㎜) |
使用が可能な画材 |
油彩、キャンバス、溶き油各種、その他 |
各自持参するもの |
油彩絵具のセット(必須の6色・オーレオリン ・キナクリドンローズ ・フタロ―グリーンもしくはフタロ―ブルー ・イエローオーカー ・ローアンバー ・コバルトブルーライト)あれば好適な色(・フタロ―グリーン ・バーントシェンナ ・バーミリオン ・セルリアンブルー) ・パレットナイフ ・ペインティングナイフ ・油ツボ(もしくは蓋のある瓶)×2個 ・お手持ちの油彩筆(軟毛を含む)/各種0号~12号 ・油彩画用刷毛(お持ちの方のみ/大き目の平筆でも可) ・木炭 ・筆記用具 ・古いタオル(ウエスとして使用) ・汚れても良い服装(エプロンなど) ・作品を持ち帰るための袋(2日目のみ) |
内容 |
キャンバスに資料をデッサンまたは転写し、油彩画の基本手順に沿って制作を進めます。講師のデモンストレーション(実演)を見ながら制作しますので、初心者の方も分かりやすく、楽しく描いてい頂けます。※2日目まで作品をお預かりします。完成後はお持ち帰り用に、簡易的ですが作品保護用の資材をお渡しいたします。 |
申込方法 |
下のWebでのお申込みフォームからご応募いただくか、申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAX(06-6292-7081)にてお申込みください。 |
申込時のご注意点 |
お客様のご都合により、参加を取り消しされる場合、お申し出時期により「キャンセル料」が発生いたします。予めご了承の上、お申し込みください。詳しくはチラシをご参照ください。
|
備考 |
・開始終了時刻10分での入退室 ・こまめな手指洗いとアルコール消毒 ・マスクの着用は個人の判断で 受講の際は、ご協力をお願い致します。 |
短期・1日教室のお申込み方法
各講座の「WEBでのお申込みはこちら」を押下頂き、WEBお申込みフォームよりお申込みください。
または、規定用紙(専用の申込用紙)に必要事項を記入の上、FAX、郵送、または事務局へ直接ご提示ください。申込用紙は下記より、ダウンロードが可能です。
【事務局の受付時間】10:00~18:00
お支払い方法
お支払いは、現金払いのみです。事務局で納めて下さい。